今回は、柏屋の5代目である、本名善兵衛さんの読み方や経歴、年収や饅頭通販、味、評判や口コミについてなど見ていきたいと思います。
柏屋5代目の本名善兵衛さんをご存知でしょうか?読み方は?経歴プロフィールなどと、年収はいかほどでしょうか?
本名善兵衛さんが提供する柏屋の饅頭の通販方法や評判、口コミなどと肝心な味はどうなんでしょうか?
あなたは和菓子は好きですか?
最近では洋菓子の方が子供にも好かれていて、洋菓子店がたくさん巷には出来ています。
一言に洋菓子と言ってもその種類は豊富で、ケーキ、プリン、バームクーヘン、クッキーなど身近な食べものは意外に洋菓子が多かったりします。
しかし、日本には昔から伝統あるお菓子はたくさんあります。
それが和菓子です。
和菓子はなんだか年寄りくさいと思う人も中にはいるかもしれませんが、和菓子こそが日本の伝統と文化です。
あなたは和菓子と聞いて一番最初に思い浮かぶものはなんですか?
どら焼き?たい焼き?あんころもち?
色々な和菓子がありますが、饅頭を思い出した人はいませんか?
饅頭と言えばあのふわふわの生地の中にこしあんやつぶあんがギッシリ入っていてとてもおいしいですよね。
今回はそんな饅頭を製造販売しているお店に注目していきたいと思いますが、そのお店は全国にたくさんあります。
その中でも今回は福島県に本社を置く柏屋に注目していきたいと思います。
柏屋の5代目当主を務めるのが本名善兵衛さんです。
では、そんな柏屋とは一体どんな会社なのか、また5代目当主である本名善兵衛子さんとは一体どういった人なのか、見ていこうと思います。
では、早速。
目次
本名善兵衛(柏屋5代目)の読み方はナニ?経歴WIKIプロフィールはどうか?
本名善兵衛さんの読み方がわからない人はたくさんいるかと思います。
そのまま読むと「ほんなぜんべえ」さんかと思います。
はい、その読み方であっています。
ほんみょうでもなくほんなです。
意外に普通に読めばそれが正解というパターンですね。
本名善兵衛さんですが、1955年の生まれになります。
出身は、福島県の出身です。
本名善兵衛さんの生まれた家は1852年から続く和菓子の老舗である柏屋です。
柏屋は、1852年、柏屋の当主である初代本名善兵衛(ほんなぜんべえ)が考案したとされています。
気付いた人もいるかもしれませんが、初代と本名善兵衛さんの名前は全く一緒です。
これは間違いなく色々な意味を持って同じ名前にしたのは間違いないですが、なかなかの責任を感じますよね。
そして、初代本名善兵衛さんは江戸時代の奥州街道の郡山宿で薄皮茶屋という店を開き、主に旅人相手に販売したことが始まりになります。
本名善兵衛さんは、地元の中学校を卒業後、地元の福島県立安積高等学校に入学し、卒業します。
卒業後修行に入るかと思いきやしっかりと進学しています。
進学先は東京農業大学短期大学へ進学しました。
ここでは、農業についてしっかりと学んでいたそうです。
そして無事卒業し、地元に戻ってきます。
そこから柏屋で修行を始めます。
饅頭作りはもちろんですが、各種和菓子の作り方、経営方法、材料の仕入れ方、お得意先などと顔見知りになるなどなど毎日多忙な日々を過ごしてきました。
やはりこれから柏屋の代表として店を継いでいくには経営だけがわかっていてもダメですからね。
饅頭やその他和菓子の味がしっかりわかっていないといけませんし、もちろん作り方もわかっていないといけません。
和菓子を実際に作っている和菓子職人からすればぼっちゃんかと思いますが、それでも本名善兵衛さんはできることを一生懸命していたと思います。
そして、そんな修行をこなしていき無事5代目として柏屋の代表になります。
本名善兵衛(柏屋5代目)の年収や稼ぎはどれ位なの?
さて、あなたは和菓子屋の年商がどれくらいあると思いますか?
ちょっと想像しにくいかと思います。
会社なんかは結構資本金なんかが公表されていますからなんとなくの感じはわかりますが、お菓子、特に和菓子なんかはつかみにくいと思います。
柏屋は、創業が1852年で資本金は4,600万円になります。
そんな柏屋の代表である本名善兵衛さんの年収はいくらなんでしょうか。
まず、柏屋は日本三大饅頭の1つを作っていることを考えなければなりません。
つまりどういうことかというとかなり有名なお店ということです。
これだけで売上がかなり見込めます。
もちろん有名というだけでは売れませんけどね。
それらを考えると年収ではおよそ1,500万円から3,000万円ほどではないのかなと思います。
和菓子となると売れてナンボだと思いますし、売れなければ売上はありません。
機械を売るのと違ってメンテナンスもありませんからとにかく売り続けなければなりません。
その中で大事になってくるのがリピーターです。
新規のお客さんは数に限界がありますからいかにまた同じものを買ってもらうかにかかってきます。
そこがうまくいっているからこそこの年収と有名さがあるんだと思います。
薄皮饅頭柏屋の通販方法や味は最高!?
柏屋が売っている饅頭は日本三大饅頭の1つに数えられます。
その饅頭は薄皮饅頭というもので普通の饅頭とは違い皮がかなり薄いのが特徴です。
そのなかにはギッシリとあんこが詰まっていて、いってしまったらあんこを食べているのと同じ状況です。
表の皮があんこを食べるためにあるものなんだなと錯覚するぐらいのものです。
そんな柏屋の作る薄皮饅頭は本当に最高の味がします。
あんこは甘すぎずいくつでも食べれるというぐらいおいしいですし、その大きさもちょうどよく女性にも食べやすいと人気です。
もちろんこの薄皮饅頭以外にも色々な和菓子を取り扱っています。
どれもおいしいのは間違いないですが、やはりあんこがおいしいです。
薄皮饅頭のあんこからそれぞれ派生しているんだなと感じます。
そんな薄皮饅頭ですが、全国に販売店があります。
本社は福島なので福島まで行かなければ買えないというわけではありません。
しかし、それでも家で頼みたいという人はいます。
そんな人になんと通信販売があります。
あの薄皮饅頭の味を自宅にいながら注文でき、家に届けてくれるとなると買わない理由はありません。
ネットで検索すれば簡単に出てきますが、食べたことない人はぜひともこの機会に注文してください。
そして、食べたことがある人もぜひまた食べてみてください。
薄皮饅頭柏屋の評判や口コミはどうか!?
さて、100年以上続く薄皮饅頭の柏屋ですが、その口コミや評判をいくつか見ていこうと思います。
薄皮饅頭は柏屋がむかしから有名。
地元ではお土産に頂いた残り物で、多少硬くなったら天ぷらにして食べてました。
現在も福島名物の天ぷら饅頭として売っております。
大変美味しいです。
福島県内のあちこちに店舗があり、大きな所では、お茶・コーヒー・試食などのサービスがあり、旅の疲れが癒されます。
「薄皮饅頭」の他にも、東北のゆべし(クルミが入ったしょうゆ味)「もちずり」やチーズケーキの「檸檬」も美味しいので是非。
などとすごく評価の高いものが多いですね。
だからこそ100年以上続いているのだと思います。
コメント